活動報告
身障交流会にて
2021.11月 珠洲の『奥能登国際芸術祭』へ
ガイドさんの説明を聞きながら作品を見学
スズズカ
昼食は若山の庄にて
旧鵜飼駅の作品
10月の行事・活動など
10.01 能登町戦没者追悼式・慰霊法要
10.08 能登町社会福祉大会
社会福祉事業に功績のあった社会福祉従事者、福祉団体、ボランティア団体を
表彰させていただきました。
10.22 料理教室(男性家族介護者教室)
美味しくできました。
10.24 親子交流会いしかわ動物園へ(能登町母子寡婦福祉協会)
10.25 宇出津総合病院医療従事者のみなさんへ感謝の気持ちをこめて
町内各団体のメンバーで作成した千羽鶴とメッセージを送りました。
(能登町ボランティア連絡会)
赤い羽根共同募金 街頭募金にて
10.20 赤い羽根共同募金 街頭募金
ショッピングタウンアルプ前にて、能登高校の生徒さんにご協力いただき、
募金活動を行いました。
ご協力いただいた皆さま、ありがとうございます。
介護教室にて
2021.5月 『いちご狩り』に行きました。
2021.6月 『ストレッチ』を行いました。 柳田荘にて
福祉体験講座を行いました
2021.6.15(火) 柳田小学校にて『福祉体験講座』を行いました。
車いすでの移動や、アイマスク体験、老人疑似体験など。介助者役も体験。
介護教室
2020.9月 『久田和紙』 栞と封筒 を作りました。
2021.1月 干支置物づくり
キットが用意されており、形を切っていきます。
←丑です
能登町老人クラブ連合会ウォーキング
2020.10.6
コース:のと海洋ふれあいセンター ~ イカの駅つくモールへ
おしゃべりカフェでペーパーバックを作りました!
←完成!!!(^^)!
12月1日(木)おしゃべりカフェにて、新聞紙で簡単に出来るペーパーバック作りをしました!講師として、川崎二三子さん(黒川在住)をお招きし、町内のお楽しみ会の代表者の方にご参加頂きました。和やかな時間の中で、それぞれ個性あふれるペーパーバックが完成しました。✿また、お楽しみ会の皆さんでも作ってみられて楽しいひとときを過ごして頂けるといいなと思います☆お忙しい中、ご参加頂き、楽しく教えて下さった川崎二三子さん、お楽しみ会の代表者さん、ありがとうございました!
おしゃべりカフェでは、地域の方に気軽に寄って、過ごして頂けるようなところとして、毎月第1・第3木曜日に開いています。皆さん、ぜひお立ち寄り下さい(^^)
また、おしゃべりカフェを手伝って頂けるボランティアさん、私もしてみたい!と思われる方、お待ちしております!
ご連絡は、こちらまで→ おしゃべりカフェ ℡:76-0088
✿次回のカフェは、12月15日(木)10時30分~開いています。ぜひ、お立ち寄りくださ~い(^^)✿
おしゃべりカフェ開いてま~す!
老人福祉センター笹ゆり荘に、第1・第3木曜日の午前10時30分からおしゃべりカフェを開いています。(行事等により、開催日の変更もあります。)地域のみなさんにお気軽に立ち寄って頂き、自由なひとときを過ごして頂けるようにと開いています。併せて、介護の心配ごとやボランティア活動等の相談も受けます。みなさん、どうぞお気軽にお越し下さ―い☆ また、カフェのお手伝いをして下さる方も大募集!しています!
お問い合わせ先:住民助け合い支援課 76-8800
おしゃべりカフェで笑いヨガ講座が開かれました!
町内で活動されている田町すずらん会の皆さんがおしゃべりカフェに来て下さいました!
この日は、輪島市 みんなの健康サロン海凪 中村悦子さんによる笑いヨガ講座が開かれ、田町すずらん会の皆さんが講座に参加されました。
笑い声を発声しながら手を動かすことで身体が温まり、心身共にリフレッシュされている様子でした。カフェには、みなさんの笑い声が響き、楽しいひとときとなりました。講座では熱中症予防と口腔ケアについてもお話しされて、日頃の生活に活かせる内容でした。
✿おしゃべりカフェは、毎月第1・第3木曜日に開いています!気軽に交流できる場になることを願っており、地区のお楽しみ会の利用も出来ますので、ご相談下さい。また、カフェのお手伝いをして下さる方お待ちしておりま~す!
詳しくはコチラまで→ 住民助け合い支援課 ℡76-8800