Author Archive

3月11日(水)

2015-03-11

今日は、3月11日です。

東日本大震災から

もう4年になるんですね・・・

 

 

心より

お祈りいたします。

▲ページ先頭へ

ふくしだより29号掲載 クイズの答え

2015-03-05

ふくしだよりのと29号掲載のクイズの答えを発表します!!

 

 

 

 

問題は

 災害時の救助活動で「三種の神器」と言われているものは、

「バール」、「のこぎり」とあとひとつは何でしょう? 

でしたが…

neko

 

答えは  

   ③ ジャッキ 

でした。

 

 

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第30号

2015-03-04

「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。

ふくしだよりのと第30号

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第30号

2015-03-02

「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。

ふくしだよりのと第30号

▲ページ先頭へ

福祉・介護の就職フェア(合同就職面談会)開催のお知らせ

2015-02-03

福祉・介護の仕事に就職を希望する方が、複数の求人施設の

採用担当者と面談できる合同就職面談会を開催します。

 

ハローワークや資格取得の相談コーナーもあります。

 

 201502021617csw

 

 

 

対象 福祉・介護分野への就職を希望する方、
興味のある方(一般・学生)
開催日時 平成27年3月21日(土・祝)
13:00~16:00 ※受付時間12:30~15:30
会場 金沢流通会館(金沢市問屋町2-61)
その他 ・参加費無料 ・事前申し込み不要 ・履歴書不要
問い合せ先 石川県福祉人材センター(TEL076-234-1151)

合同就職面談会(開催要綱)

▲ページ先頭へ

広島土砂災害によるタオル等の支援報告

2014-10-16

先般、お願いしました広島市大雨土砂災害による

タオル等の支援品の募集について結果を報告いたします。

また、支援品の募集については一旦締め切らせていただきます。

 

 

今回、広島市の支援として募集いたしましたが

集まった時点の現地の現状と支援品の内容等を、社協を指導して

いただいている先生を通じて調整していただいた結果

同じく大雨土砂災害で支援を必要としている京都府丹波市に、

第1弾として『タオル類300本』を送らせていただきました。

 

今必要な物か?どこに送るのか?どのくらい送るのか?

支援物資については、送る前に必ず現地の状況を

確認する必要があります。

送り先の変更については、ご理解をお願いいたします。

 

◆平成26年9月26日までの支援品

品 物 数 量 参 考
タオル 1,288 新品のタオル等(年数の経過したタオルは破棄する)
バスタオル 70 同上
入浴用せっけん   固形石鹸
洗濯用せっけん   粉石けんが多く集まる
その他   日用品は下着シャツ・タオルケット・衣類や靴下等が集まった

タオル類以外の品物については

今後の状況を見ながら、何らかの形で支援につなげていこうと検討中です。

 

P1030137P1030138

 

ボランティア団体の方々をはじめとして、ご協力いただいた皆さま

大変ありがとうございました。

▲ページ先頭へ

ジュニアボランティア体験講座のお知らせ

2014-10-15

ュニアボランティア体験講座 に参加して

22264542

ふくしやボランティアを学んだり体験してみよう!!

 

 今回は228754185

 ~車いすをつかっている人のことを知る~

   こまっていること、たすけてほしいこと

   車いすでもできることが、たくさんあること

テーマ: 『車いすバスケットを体験してみよう!!』

      ①車いすでスポーツを楽しもう!

      ②生活用車いすについて学ぼう!

と き:平成26年11月8日(土)

午前10:30~12:00

ところ:柳田小学校体育館体験講座

対   象:小学生     

参加費:無料

 

 

 

 

w46111258m2564255

 

 

 

持ってくるもの  内履きズック 986645gt

親子での参加も大歓迎です(´꒳`)人(^0^-)

 

お申込・お問合せ

社会福祉協議会本所 TEL 72-2322

▲ページ先頭へ

能登町老人保健ビジター会が表彰されました

2014-10-08

平成26年10月7日(火)

石川県庁にて、いしかわ女性基金の

『いしかわ女性のチャレンジ賞表彰式』が行われ

能登町老人保健ビジター会が表彰されました。

 

 

表彰者は個人の部から3人

団体・グループの部から3団体が選ばれています。

 

この団体・グループの部として

能登町老人保健ビジター会が選ばれました!!

P1030186

P1030195

 

 

その、活動内容ですが・・・

 

会員自らが台本を作り、役者として演じる

認知症予防劇 を通して

地域のイベント等で介護予防の知識を広めています。

 

P1020955

 

高齢化が進む能登町において

 

このボランティア活動への参加は

 

会員自身にとっての生きがい対策となり

 

地域住民にとっては認知症の予防意識の向上と

 

地域活性化につながるものとして大いに期待されています。

 

能登町社協では

今後もボランティア活動の支援&協力をしていきたいと思います。

 

受賞おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

▲ページ先頭へ

赤い羽根共同募金街頭募金を行いました。

2014-10-08

 10月4日(土)街頭募金をショッピングタウンアルプ前で行いました。

 

 街頭募金には、能登高等学校JRC部の部員の方ににご協力頂きました。 

 

 街頭募金にご協力頂き、ありがとうございました。

 

P1030141 P1030162 

P1030168 P1030171

 

▲ページ先頭へ

ふくしだより掲載 クイズの答え

2014-10-06

ふくしだよりのと28号掲載のクイズの答えを発表します!!

 秋

問題は

 能登町の鳥はどれでしょう?

でしたが…

neko

 

答えは  

   ①やませみ 

でした。

 

 

▲ページ先頭へ
« 過去のページ 最近のページ »