Author Archive
行事、活動など
2022.12.22 介護教室(消防署見学、フラワーアレンジ)
能登町消防署・宇出津分署の施設を見学
午後はうしつ荘にてフラワーアレンジ(お正月用アレンジです)
2022.11.30 民生委員児童委員協議会交流会が行われました
委員のみなさま、日頃より事業にご理解、ご協力を賜り感謝申しあげます。
そして、このたび退任されます委員のみなさま、ありがとうございました。
交流会に出席いただいたみなさん
能都支部 柳田支部・内浦支部
2022.10.14 老人クラブ連合会柳田スカットボール大会
白山シニアチーム 優勝おめでとうございます
12月の活動など《地域の高齢者見守り活動》
2022.12月 『ひとり暮らし高齢者見守り訪問事業』を実施
委員のみなさんに、地域のひとり暮らし高齢者等の安否確認を兼ねて
対象者のお宅へ訪問を行っていただいております。
ささやかですが「使い捨てカイロ」をお配りさせていただきました。
これからますます寒さが厳しくなっていきます、
みなさまどうぞご自愛くださいますよう・・・
11月の行事・活動
2022.11月1日(火)
能登町身体障害者福祉協会では、会員同士の親睦を深めるため交流会を行いました
輪島市の朝市見学 ~漆芸美術館の見学・体験 ~イカの駅つくモールへ
沈金箸色付けを体験しました
九十九湾を遊覧船で
10月の行事・活動など③
2022.10.15 能登町老人クラブ連合会能都地区『健康ウォーキング』
2022.10.19 ボランティア学習
宇出津小学校5学年道徳課の授業で、ゲストティーチャーとして
ボランティア連絡会の河村会長にお話をしていただきました。
後日、児童からお礼の手紙をいただきました
『ボランティア』に興味を持ってくれるとうれしいです
ふくしだよりのと第53号掲載クイズの答え
ふくしだよりのと第53号掲載のクイズの答えを発表します!
問題は
内浦地区の新保にある、きれいな砂浜が有名な海水浴場は、
「〇色ヶ浜」
答えは ②五 です!
クイズにご応募いただいた皆さま、ありがとうございます。
当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきますのでご了承ください。
次回の「ふくしだより のと」は来年3月発行予定です。ぜひご覧ください。
フードドライブ
食品の寄付にご協力いただいた皆さま、ありがとうございます
能登町内の高齢者や障害者、生活困窮者等必要としている方々に
配布させていただきます
◇ご寄付いただいたもの
米、缶詰、麺、インスタント食品、
レトルト食品、飲料、乾物、カンパンなど
10月の行事、活動など②
2022.10.23 母子寡婦交流会(ゆのくにの森)
加賀伝統工芸村『ゆのくにの森』で工芸体験をしました
細かい作業でしたが楽しいですね
◇能登町母子寡婦福祉協会加入募集◇
母子及び寡婦の福祉の向上、会員の親睦を目的とした団体です
子育てについての情報交換、親子のふれあい交流会、子育て教養講座などを開催
会費:1,000円/年
2022.10.26 赤い羽根共同募金活動
ショッピングタウンアルプにおいて石川県能登高等学校の生徒が、街頭募金を
を行いました
10月の行事・活動など①
2022.10.13 能登町福祉大会
福祉活動に貢献された31名と5団体を表彰いたしました
場 所:能登町役場2階里山ホール
2022.10.18 能登空港スポーツ大会
風があり少し肌寒い気温でしたが、室内での球技だったのでほっと安心
準備運動で身体をあたためてから
フードドライブ◇ご協力のお願い
10月の行事・活動など
■2022年10月2日(日)能登町総合防災訓練に参加
場所:柳田小学校
柳田小学校グラウンドのずっーと奥のテントが社協)
災害ボランティアセンターの運営について実際の流れを訓練。
(受付~活動作業グループ割振り~作業完了確認まで)
ボランティア役として参加いただきました町民のみなさん、日赤奉仕団団員のみなさん、
ご協力いただきありがとうございました。
地震体験車、煙体験ハウスなどを体験。体育館内には、災害時用のテントが設置されていました。
地震の揺れは、なにかに捕まらないと飛んでいきそうなくらい激しいものでした。
訓練は、「パニック時に冷静な対処ができる」という、命を守るうえで重要判断力を身に付けるためにも効果があるようです。
防災意識を高め、訓練することが重要ということを実感しました。
« 過去のページ 最近のページ »