10月, 2014年
広島土砂災害によるタオル等の支援報告
先般、お願いしました広島市大雨土砂災害による
タオル等の支援品の募集について結果を報告いたします。
また、支援品の募集については一旦締め切らせていただきます。
今回、広島市の支援として募集いたしましたが
集まった時点の現地の現状と支援品の内容等を、社協を指導して
いただいている先生を通じて調整していただいた結果
同じく大雨土砂災害で支援を必要としている京都府丹波市に、
第1弾として『タオル類300本』を送らせていただきました。
今必要な物か?どこに送るのか?どのくらい送るのか?
支援物資については、送る前に必ず現地の状況を
確認する必要があります。
送り先の変更については、ご理解をお願いいたします。
◆平成26年9月26日までの支援品
| 品 物 | 数 量 | 参 考 |
| タオル | 1,288 | 新品のタオル等(年数の経過したタオルは破棄する) |
| バスタオル | 70 | 同上 |
| 入浴用せっけん | 固形石鹸 | |
| 洗濯用せっけん | 粉石けんが多く集まる | |
| その他 | 日用品は下着シャツ・タオルケット・衣類や靴下等が集まった |
タオル類以外の品物については
今後の状況を見ながら、何らかの形で支援につなげていこうと検討中です。
ボランティア団体の方々をはじめとして、ご協力いただいた皆さま
大変ありがとうございました。
ジュニアボランティア体験講座のお知らせ
ジュニアボランティア体験講座 に参加して

ふくしやボランティアを学んだり体験してみよう!!
今回は
~車いすをつかっている人のことを知る~
こまっていること、たすけてほしいこと
車いすでもできることが、たくさんあること
テーマ: 『車いすバスケットを体験してみよう!!』
①車いすでスポーツを楽しもう!
②生活用車いすについて学ぼう!
と き:平成26年11月8日(土)
午前10:30~12:00
ところ:柳田小学校体育館
対 象:小学生
参加費:無料
*持ってくるもの 内履きズック ![]()
*親子での参加も大歓迎です♪(´꒳`)人(^0^-)♪
お申込・お問合せ
社会福祉協議会本所 TEL 72-2322
能登町老人保健ビジター会が表彰されました
平成26年10月7日(火)
石川県庁にて、いしかわ女性基金の
『いしかわ女性のチャレンジ賞表彰式』が行われ
能登町老人保健ビジター会が表彰されました。
表彰者は個人の部から3人
団体・グループの部から3団体が選ばれています。
この団体・グループの部として
能登町老人保健ビジター会が選ばれました!!
その、活動内容ですが・・・
会員自らが台本を作り、役者として演じる
認知症予防劇 を通して
地域のイベント等で介護予防の知識を広めています。
高齢化が進む能登町において
このボランティア活動への参加は
会員自身にとっての生きがい対策となり
地域住民にとっては認知症の予防意識の向上と
地域活性化につながるものとして大いに期待されています。
能登町社協では
今後もボランティア活動の支援&協力をしていきたいと思います。
受賞おめでとうございます(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
赤い羽根共同募金街頭募金を行いました。
10月4日(土)街頭募金をショッピングタウンアルプ前で行いました。
街頭募金には、能登高等学校JRC部の部員の方ににご協力頂きました。
街頭募金にご協力頂き、ありがとうございました。
ふくしだより掲載 クイズの答え
ふくしだよりのと28号掲載のクイズの答えを発表します!!

問題は
能登町の鳥はどれでしょう?
でしたが…

答えは
①やませみ
でした。
町民介護講座のお知らせ
能登町にお住いの方を対象に在宅の介護支援として
下記の介護講座を開催いたします。
日程表
|
|
第1日 |
第2日 |
|
内 容 |
『介護の基礎を学びましょう!』
車椅子などの使い方
日常の介護で困っている方や、将来の介護に不安がある方など・・・ |
認知症は誰でもなる可能性があるのです
近年は、若年認知症の増加も問題となっています! |
|
日 時 |
平成26年12月18日(木) 午後1時30分~3時30分 |
平成27年1月27日(火) 午後1時30分~3時30分 |
|
会 場 |
能登町 コンセールのと 多目的ホール |
能登町 コンセールのと 2階 研修室 |
★参加対象者
能登町民で介護に関心がある方ならどなたでも参加できます!
現在、家族介護者教室に参加されている方でも参加可能です!
★参加申込方法
申込用紙にて
下記の申込用紙にて、社会福祉協議会本所・各支所へ持参、またはFAXにてお申込みください。
メールにて
下記の町民講座申込フォームより必須事項を入力のうえ送信してください。
※お電話でのお申込も受け付けできます。
講座では、気軽に介護について話せる
意見交換会なども考えています
是非ご参加ください
共同募金助成金交付事業(公募)について
能登町共同募金委員会では、福祉団体や地域を良くしていこうと
活動するボランティア団体等を支援するために、助成を希望する
団体の募集を行っています。
詳細については、下記問い合わせ先までお願いします。
1.助成対象団体 能登町で福祉活動を行う団体を対象とします。
2.募集期間 平成26年10月1日(水)~12月15日(月)
問い合わせ先 能登町共同募金委員会(能登町社会福祉協議会内)
電話72-2322
赤い羽根共同募金について
10月1日から全国一斉に
赤い羽根共同募金が始まります。
集められた募金は、民間の地域福祉を支える活動に使われます。
募金にご協力いただける方は、下記事務局までご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先 能登町共同募金委員会(能登町社会福祉協議会内)
能都地区 電話62-3562
柳田地区 電話76-0088
内浦地区 電話72-2322
ふくしだよりのと第29号
「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。
能登町社会福祉大会のご案内
第6回能登町社会福祉大会のご案内
日 時:平成26年10月15日(水)13:30~15:55
会 場:能都社会福祉会館(能登町役場4階大ホール)
主 催:能登町社会福祉協議会
後 援:能登町
参 加 者:民生委員児童委員、社会福祉関係者
日 程
| 13:00~ | 13:30~ | 14:15~ | 14:25~ 15:55 |
| 受付 | 式典 | 休憩 | 講演 |
◇講演
講師 元フリーアナウンサー 道志 真弓 氏
演題 「生きているって幸せ」








ふくしのお仕事
石川県社会福祉協議会
能登町役場

