8月 4th, 2015年
小木中生徒発案 地震・津波・防災かるたを作成!
能登町社会福祉協議会は
小木中学校生徒たちが、昨年考案した『防災かるた』を元に
『地震・津波・防災かるた』200セットを作製しました。
防災教育に力を入れている小木中学校の3年生18名が
“遊びながら防災について学んでもらおう” と作った原版を元に
作製した「かるた」を、町内の保育所及び学校、地域サロンなどに
配布する事で、日頃からの防災の備えについて気づいて欲しい
という目的で作製しました。
7月6日(月)に行われた、小木中学校での贈呈式に
社会福祉協議会から生徒18名ひとり一人に記念として、学校分を含めた
24セットを贈らせていただきました。
早速、生徒たちは班ごとにかるたを読んで実践していました
!!
生徒の代表から
「自分たちの作った原版が手に取りやすい『防災かるた』になったことで
日常の災害に備えて欲しい」と話がありました。
社協では、こういった取り組みを支援したり
また、広めていくことも大事なことと考えています。
小中学校並びに地区サロンには、今後随時配布していく予定です![]()
家族介護教室 参加募集しています
在宅で介護されている家族の方を対象として
介護の悩み・介護保険サービスの利用の仕方など、家族介護者の支援を目的に平成27年度の『家族介護教室』行事を実施しています。
4月からのお花見や、6月のコンサートなど
交流会を主とした行事を実施しました。
4月の『お花見&のとワイン工場見学』

6月の『都はるみさん&八代亜紀さんのコンサート』
参加者からは、「久しぶりにリフレッシュできた(^^)
」
との感想を頂いています。
当初は、3月までに介護認定された家族の方に案内を送付しましたが…毎回、新規認定者についても随時参加できるよう受付しています。
担当ケアマネジャーさんに相談されるか、社会福祉協議会までご連絡下さい。
同じ仲間同士で語り合いましょう。( ^^)/ (゜o゜)
今後は、ぶどう狩りや能登観光めぐり、介護講演会などを企画しています。
詳細はお問い合わせ下さい。













ふくしのお仕事
石川県社会福祉協議会
能登町役場

