お知らせ

町民介護講座のお知らせ

2014-10-03

能登町にお住いの方を対象に在宅の介護支援として

下記の介護講座を開催いたします。

 

日程表

 

第1日

第2日

『介護の基礎を学びましょう!』

 
介護講座3  ベッドでの体位交換

 
介護講座2     

車椅子などの使い方

 

日常の介護で困っている方や、将来の介護に不安がある方など・・・

『認知症について知っ得講座』
介護講座5 

認知症は誰でもなる可能性があるのです  

介護講座4知らないより
知っておくことは絶対
お得です!

 

近年は、若年認知症の増加も問題となっています!

平成26年12月18日(木)

午後1時30分~3時30分

平成27年1月27日(火)

午後1時30分~3時30分

能登町 コンセールのと

多目的ホール

 能登町 コンセールのと

2階 研修室

 

★参加対象者

能登町民で介護に関心がある方ならどなたでも参加できます!

現在、家族介護者教室に参加されている方でも参加可能です!

 

★参加申込方法

申込用紙にて

下記の申込用紙にて、社会福祉協議会本所・各支所へ持参、またはFAXにてお申込みください。

メールにて

下記の町民講座申込フォームより必須事項を入力のうえ送信してください。

★町民講座申込フォーム★

お名前 (必須)

ご住所 (必須)

ご連絡先電話番号 (必須)

メールアドレス (必須)

メッセージ本文 (必須:参加希望の講座開催日を入力してください)

 

※お電話でのお申込も受け付けできます。

 

講座では、気軽に介護について話せる

意見交換会なども考えています

是非ご参加ください

 

▲ページ先頭へ

共同募金助成金交付事業(公募)について

2014-10-01

 能登町共同募金委員会では、福祉団体や地域を良くしていこうと

活動するボランティア団体等を支援するために、助成を希望する

団体の募集を行っています。共募a

 詳細については、下記問い合わせ先までお願いします。

 

 

 

1.助成対象団体 能登町で福祉活動を行う団体を対象とします。

2.募集期間   平成26年10月1日(水)~12月15日(月)

 

 問い合わせ先 能登町共同募金委員会(能登町社会福祉協議会内)

 電話72-2322

▲ページ先頭へ

赤い羽根共同募金について

2014-10-01

 10月1日から全国一斉に赤い羽根6赤い羽根共同募金が始まります。

 集められた募金は、民間の地域福祉を支える活動に使われます。

 募金にご協力いただける方は、下記事務局までご連絡をお願いいたします。

 

 問い合わせ先 能登町共同募金委員会(能登町社会福祉協議会内)

 能都地区 電話62-3562赤い羽根b

 柳田地区 電話76-0088

 内浦地区 電話72-2322

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第29号

2014-10-01

「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。

ふくしだよりのと第29号

▲ページ先頭へ

能登町社会福祉大会のご案内

2014-10-01

第6回能登町社会福祉大会のご案内 

   日   時:平成26年10月15日(水)13:30~15:55

   会   場:能都社会福祉会館(能登町役場4階大ホール)

   主   催:能登町社会福祉協議会

   後   援:能登町

   参 加 者:民生委員児童委員、社会福祉関係者

 

日 程

13:00~ 13:30~ 14:15~ 14:25~       15:55
 受付 式典  休憩 講演

◇講演

 講師 元フリーアナウンサー 道志 真弓 氏

 演題 「生きているって幸せ」

 

▲ページ先頭へ

在宅介護家族教室 8月と9月はぶどう狩り!

2014-08-29

 在宅介護者家族教室は、8月・9月はぶどう狩りを計画しました。

8月5日にはデラウェアのぶどう狩りを実施しました。甘いぶどうをほおばり笑顔の介護者の方に

少しでもリフレッシュができたかな・・と感じています。

   次回は、9月5日に開催予定で、今度は巨峰のぶどう狩りを計画しています。

  毎日の介護をしている自分へのご褒美として参加してみませんか。まだ申込は可能です。

  家族介護者の方の参加をお願いします。 お待ちしています。

  9月以降、まだまだ、楽しいプログラムを準備しています。

   家族介護教室についての問い合わせは下記まで

  能登町社会福祉協議会    ℡  72-2322

 

▲ページ先頭へ

ボランティア活動保険を知っていますか?

2014-08-29

  ボランティア活動をされている方、ボランティア活動保険に加入されていますか?

 お楽しみ会やふれあいサロン活動など活動日の多い方は特に加入が安心です。

 ボランティア活動中の不意の事故に対応して、活動者を守ってくれる保険です。

 社協ボランティア登録している方には、加入掛金の県助成制度も有ります。

 加入プランや助成制度等詳細は社会福祉協議会まで問い合わせ下さい。

 

 

    問い合わせ先

    能登町社会福祉協議会 

    電話  72-2322

 

                      

▲ページ先頭へ

広島県大雨土砂災害 支援について

2014-08-26

平成26年8月19日からの大雨により、甚大な被害が発生している

広島市の土砂災害に関する支援として

 

能登町社会福祉協議会 本所・各支所の窓口に募金箱を設置しました。

本所(内浦福祉センター1階)

能都支所(老人憩の家 たなぎ荘内)

柳田支所(老人福祉センター 笹ゆり荘内)

 

また、物資の支援として新品のタオルを集めています。

(フェイスタオルやバスタオルなどのタオル類で未使用のものに限ります。)

 

被害の状況に対して、本当に僅かばかりの支援ですが・・・

みなさまにもご協力をお願いして

少しでも多くの支援ができればと思っております。

よろしくお願いいたします。

 

お問合せ等

能登町社会福祉協議会 本所

TEL 72-2322

▲ページ先頭へ

笹ゆりパソコン教室(中級編)

2014-08-11

パソコンを触ったことがある方(マウスやキーボード操作の経験がある方)で

ワードやエクセルを使って簡単な文章入力や表計算(足し算など)を

学んでみたい高齢者を対象にパソコン教室を開催します。パソコン教室

 

どうぞ、お気軽にお申込みください。

 

 


対 象 者・・・能登町在住の60歳以上で全日程に参加可能な方


開 催 日・・・中級編 8月22日(金)、8月29日(金)、

           9月5日(金)、9月12日(金)

                ※毎週金曜日(全4回)


開催時間・・・午後1時30分から4時30分まで


参 加  費・・・2,000円(欠席の場合も返金はいたしません)


開催場所・・・老人福祉センター笹ゆり荘(柳田梅部198番地)


定     員・・・10名(先着順)


内     容・・・主にワードやエクセルを使用した文章作成や表計算など


そ  の  他・・・パソコン、テキストは事務局で準備します。


申込方法・・・老人福祉センター笹ゆり荘まで電話で申し込みください。

       (参加者本人よりお申込みください。)

 


申込・お問合せ  老人福祉センター笹ゆり荘 TEL 76-0088

▲ページ先頭へ

ふくしだより掲載 クイズの答え

2014-07-04

ふくしだよりのと27号掲載のクイズの答えを発表します!!

 

問題は

  昨年決定した能登町のキャッチコピーは?

でしたが…

neko

 

答えは  

②海、山、祭り、いいとこいっぱい能登町 

でした。

 

 

▲ページ先頭へ
« 過去のページ 最近のページ »