Author Archive

赤い羽根共同募金について

2019-10-01

10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金が始まり、集められた募金は、民間の地域福祉を支える活動に使われます。

募金にご協力いただける方は、能登町共同募金委員会までご連絡をお願いいたします。

◇ 能登町共同募金委員会 事務局 72-2322(能登町社会福祉協議会)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第44号

2019-10-01

「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。

ふくしだよりのと第44号

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第43号クイズの答え

2019-10-01

 

ふくしだよりのと43号掲載のクイズの答えを発表します!!

 

 

 

 

 

 

 

 

問題は

能登町小木地区は全国でも有数の◯◯の漁獲高をほこる港町です。さて、何の漁獲高でしょうか?でしたが…

neko

答えは ① イカ でした。

 

▲ページ先頭へ

確認画面(クイズ応募フォーム)

2019-07-02

この内容でよろしければ送信ボタンを押してください。

▲ページ先頭へ

完了画面(クイズ応募フォーム)

2019-07-02
▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第43号

2019-07-01

「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。
ふくしだよりのと第43号

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第42号掲載クイズの答え

2019-07-01

 

ふくしだよりのと42号掲載のクイズの答えを発表します!!

 

 

 

 

 

 

 

 

問題は

輪島市と能登町で伝わる伝統行事「能登のアマメハギ」を含む「来訪神:仮面・仮装の神々」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。能登町で2月の節分の夜に鬼の面をつけた子供達が家々を訪れている地区は次のうちどれでしょうか?でしたが…

neko

答えは ① 秋吉地区 でした。

 

▲ページ先頭へ

災害ボランティアコーディネーター養成研修会開催案内

2019-04-26

災害時に、地元の立場から様々な形で現地本部の活動に関わることのできる『災害ボランティアコーディネーター養成研修会』の開催案内です。この研修を2日間修了された方には、石川県より修了証書が交付されます。

 

〈能登地区の開催日時と場所〉

◇日 程:2019年6月15日(土)、16日(日) 10:00~16:30

◇場 所:奥能登広域圏事務所組合消防本部 能登消防署宇出津分署2階研修室

(能登町字宇出津カ字1番地1)

◇受講対象者:18歳以上の石川県在住の方で、2日間通して受講できる方

◇受講料:無料

◇受講定員:各研修 各回30名(定員に達し次第募集締め切り)

◇申込方法

参加申込書に必要事項を記入のうえ、郵送、FAX、またはe-mailにて申込

◇申込先:石川県県民文化スポーツ部県民交流課自主活動推進グループ

TEL: 076-225-1365/FAX: 076-2251363/MAIL: newnpo@pref.ishikawa.jp

※詳細は下記の研修申込書に記載されていますので、確認のうえお申込みください。

災害ボランティアコーディネーター研修会申込書

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第41号掲載クイズの答え

2019-02-25

 

ふくしだよりのと40号掲載のクイズの答えを発表します!!

 

 

 

 

 

 

 

問題は

柳田植物公園で毎年開催されているござれ祭りは何年から開催されているでしょう?でしたが…

neko

答えは ① 1992 でした。

 

▲ページ先頭へ

ふくしだよりのと第42号

2019-02-25

「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。

ふくしだよりのと第42号

▲ページ先頭へ
« 過去のページ 最近のページ »