Author Archive
年末年始休業日のお知らせ
能登町社会福祉協議会 本所、各支所の
本年の業務は本日12月28日が最終日となります
来年1月4日より業務を開始させていただきますので
ご承知おきくださいますようお願いいたします
平成27年度町民介護講座を行いました
11月20日(金)コンセールのと において
「認知症の方を地域で支えるには?」と題し、
元高松病院看護部長 木越 トヨ子氏をお招きし
ご自身の認知症介護の経験談や支えてくれた地域の方との繋がり等ご講演を頂きました。
参加者からは、認知症に対する不安や、疑問、対処方法等のご質問、ご感想を多数頂き右記のような素敵なツリーができました。
短い時間でしたが、認知症が身近な病気であることまた、認知症の方を支える側になった時の心構えを密に学べた会となったように思います。
✿今後も認知症や介護のことを話し合う会を開催したいと考えております。参加して頂くことで、介護される方の気持ちに少しでも寄り添うことができたら…と思います。
また、介護に関するこんな講座があったらいいな!と思う講座がありましたら、ご連絡ください (^^)
高齢者パソコン教室の様子
平成27年度の生きがい活動支援事業として
11月11日(水)より、『高齢者パソコン教室』を開催しています
今年度は、内浦福祉センター内にある
社会福祉協議会の本所に教室を設けました
定員の8名の方が受講されていて
全3回の内、2回目まで修了しています
パソコン初心者を対象とした
初級の教室なので、皆さん苦戦しながらも
熱心に学んでおれらます(゜o゜)
普段の生活で、少しでも活用できれば
便利になったり、また違った楽しみ方が増えたり
すると思います
次回で最終日となりますが
修了後にも何かわからないことがあれば
気軽に聞いてください
(何でも!とは言えませんが、分かる範囲でお答えします)
最終日もよろしくお願いします
能登町在宅介護支援 町民介護講座のご案内
能登町住民を対象に
介護講座を開催します!!
【町民介護講座~介護について語り合う会~】
◆日時:平成27年11月20日(金)13:30~15:30
◆場所:コンセールのと 多目的ホール
◆講師:木越 トヨ子 氏(元 高松病院看護師、現在は家族会の事務局を担当)
✿昨年は、介護の仕方・車椅子介助と認知症についての
ケアカフェを実施致しました。
参加者から、その時になって慌てないためにも
普段から知っていたら良いとの評価を頂きました。
✿今回は、今後ますます増えていくと予想されている
認知症介護の理解について、講演と皆で考える会を開催します。
関心のある方は是非ご参加下さい。
参加申込書にご記入頂き、お近くの社会福祉協議会事務局まで
提出されるか、FAXでも受付致します。
ふくしだよりのと第32号
「ふくしだよりのと」をPDFにて見ることができます。
赤い羽根共同募金について
10月1日から全国一斉に赤い羽根共同募金が始まります。
集められた募金は、民間の地域福祉を支える活動に使われます。
募金にご協力いただける方は、下記事務局までご連絡をお願いいたします。
問い合わせ先 能登町共同募金委員会(能登町社会福祉協議会内)
能都地区 電話62-3562
柳田地区 電話76-0088
内浦地区 電話72-2322
共同募金助成金交付事業(公募)について
能登町共同募金委員会では、福祉団体や地域を良くしていこうと活動する
ボランティア団体等を支援するために、助成を希望する団体の募集を行っています。
詳細については、下記問い合わせ先までお願いします。
1.助成対象団体 能登町で福祉活動を行う団体を対象とします。
2.募集期間 平成27年10月1日(木)~12月15日(火)
問い合わせ先 能登町共同募金委員会(能登町社会福祉協議会内)
電話 72-2322
ふくしだよりのと31号掲載クイズの答え
ふくしだよりのと31号掲載のクイズの答えを発表します!!
問題は
奥能登で1番標高の高い山は次のうちどれでしょう?
でしたが…
答えは
②高州山
でした。
コープいしかわ地域活動助成金の募集案内
第6回コープいしかわ地域活動助成金の
募集について、ご案内いたします
『生活協同組合コープいしかわ』より
社会福祉活動、環境保全活動、国際協力などの
社会貢献活動をおこなうボランティア団体、市民団体、NPO法人等に
1件あたり20万円の助成をおこないます(総数5件を助成上限とする)
申請の受付期間
2015年9月1日(火)~2015年10月30日(金)
詳しくは、『申請の手引き』をご覧ください
お問い合せ先
生活協同組合コープいしかわ 総合企画部
076-275-9854 (受付:月~金曜日 9:00~17:00)
「司法書士無料法律相談会」開催のお知らせ
県内一斉司法書士無料法律相談会の開催について
能登町から近隣の開催場所をご案内します
どちらの会場でも、お近くの方にお気軽にご相談ください
輪島地区:ショッピングセンター「ファミイ」(輪島市宅田町)
珠洲地区:ショッピングプラザ「シーサイド」(珠洲市飯田町)
日 時:平成27年9月6日(日)
時 間:午後1時~午後4時
相談内容:相続、贈与、売買、クレジット、サラ金、訪問販売、
その他司法書士業務全般にわたる相談を受付
※この相談で困難な問題は、司法書士会を通じて個々の司法書士を紹介、あるいは、他の職能団体等を紹介いたします。
※当日は電話による相談も受付します
臨時・相談専用ダイヤル
076-291-0099(午前10時~午後4時)
その他会場・詳細等については、下記のチラシをご覧ください
石川県司法書士会 石川県司法書士会ホームページ
石川県金沢市新神田4丁目10番18号
電話076-291-7070 FAX076-291-4285
« 過去のページ 最近のページ »